活動報告

源 五郎先生 講演会・ご退任記念会

本日、本学科で二十八年の長きにわたって教鞭を執ってこられた源 五郎先生のご退任記念講演会ならびに懇親会が開催されました。 源先生は近代演劇がご専門ですが、古今東西の演劇全てにご造詣が深く、演劇評論家みなもとごろう として一年365日のうちおそら…

卒業論文発表会

本日、平成23年度日本文学科卒業論文発表会が、百年館505教室にて開催されました。この卒業論文発表会は、優秀な卒業論文を書いた4年生が後輩の前でその成果を発表するもので、古典文学(上代・中古・中世・近世)、近代文学、日本語学、日本語教育学、漢文…

学術交流企画「ことばの身体性―語る・謳う・話す」

12月8日(木)午後1時半より、日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画 シンポジウム「ことばの身体性―語る・謳う・話す」が開催されました。平日の午後、しかも冷たい雨のそぼ降るあいにくのお天気にもかかわらず、予想以上に多くの皆さんにお運びいた…

2011年上代文学会秋季大会 シンポジウム「芸能からみる古代」

11月12、13日の2日間にわたって、2011年上代文学会秋季大会が開催されました。 このうち、1日目である11月12日に日本女子大学目白キャンパス成瀬記念講堂にてシンポジウム「芸能からみる古代」が行われています。 慶應義塾大学教授藤原茂樹氏による司会のも…

静嘉堂文庫見学会

11月10日(木)午後から、国語国文学会主催の静嘉堂文庫見学会が行われました。学生14名、本学科教授源五郎先生のご引率で、豊かな自然の中に佇む静嘉堂文庫に向かいました。 財団法人静嘉堂は、三菱社長・岩崎彌之助父子によって設立され、20万冊以上の古典…

修士論文中間発表会

10月27日13時より14時50分まで、百年館低層棟601、602教室にて修士論文の中間発表会が行われました。 この発表会は、2012年1月に修士論文提出予定の前期博士課程在籍の大学院生が修士論文の研究の進捗状況、これまでの成果、そして今後の研究予定について発…

2011年度大学院談話会が行われました。

10月13日13時30分より15時まで大学院談話会が行われました。この大学院談話会は、1年に1回、大学院生の希望をもとに講師を選び、講演していただく行事です。 本年度は、本学に2010年3月まで在籍し、現在早稲田大学文学部教授の児玉竜一先生にお願いし、歌舞…

オープンキャンパス

本日、今年度第3回目のオープンキャンパスが無事に終了いたました。お天気に比較的恵まれたことも幸いしてか、日本文学科のブースにも大変多くの方が足を運んで下さいました。1回目の説明会では椅子が足りなくなるような状況で、図書室見学ツアーも2度に分け…

『青鞜』創刊100周年記念国際シンポジウム

本年は、本学卒業生の平塚らいてうが主唱し、多くの同窓生が参加した『青鞜』(1911年9月〜1916年2月)の創刊100周年にあたります。『青鞜』は、初の女だけの手による女のための文芸雑誌ですが、単なる文芸運動ではなく、日本の女性解放運動の原点になると…

オープンキャンパス

昨日、オープンキャンパスが開催されました。朝早くから、5000名以上の高校生やご父母の方々が集まり、受付には長蛇の列ができたほどです。日本文学科の展示会場にも推定で350名の方々が参加されました。 展示では、学生たちの各科目の講義ノートや演…

国語科教員の会

本日、この時期恒例の国語科教員の会が開催されました。中学校・高等学校の国語科教員をしている本学科卒業生と、国語科の教員を目指す現役学生との交流の場であるこの会は、現役学生が現場の先生がたのお話を伺うとても良い機会となっています。 今回は千葉…

新作能「影媛」

第二回能楽鑑賞会ということで、今回は馬場あき子作の新作能「影媛」(かげひめ)を見に行きました。 『日本書紀』武烈紀の、物部氏の姫君・影媛と鮪大丈夫(しびのますらお)の悲恋の物語をもとにしたこの能は、影媛の愛をめぐって時の皇太子(後の武烈天皇…

第2回日本語教育実習

7月9日(土)、17日(日)2日間にわたり、第2回目の日本語教育実習を行いました。 第1回目と同様、都内の複数の日本語学校から学習者に本学に来てもらい、本学の学生が授業する形式で行いました。学習者さんの国籍はネパール、ミャンマー、ブラジル、韓国、…

能楽ワークショップ

日本文学科提供の教養科目「舞台芸術の歴史I(東洋)」で、本日の授業にシテ方観世流能楽師の鵜澤 光先生をお迎えし、成瀬記念講堂でワークショップを行いました。 前半では能についての簡単なおさらいを導入に、能の稽古を始めた2歳の頃から現在にいたるま…

日本語教育実習

6月11日・19日に第1回日本語教員教育実習が実施されました。日本語教員養成課程の学生たちが実際に教壇に立って、1日6時間授業で一人1時間ずつ、外国人の学習者を相手に日本語の授業を行いました。日頃の学習の成果を十分に発揮するため、学生たちは連日夜遅…

留学生交歓会

日本文学科主催による留学生との交歓会が6月16日(木)、目白キャンパス70年館にて行われました。 この会は、10年以上前から毎年6月に開かれ、日本文学科の留学生、日本人学生、教員が親交を深めてまいりました。今年は、震災のため帰国を余儀なくされた留学…

能楽鑑賞の夕べ

本日、学生・院生の有志10名ほどで国立能楽堂の6月定例公演(狂言「音曲聟」・能「通盛」)を見に行きました。日本文学科では、能の研究が専門の石井倫子教授(中世文学)がこのようなミニ鑑賞会を年に数回企画しています。 「音曲聟」は、聟入り(結婚後夫…

オープンキャンパス

本日、日本女子大学目白キャンパスでは今年度初めてのオープンキャンパスが開催され、梅雨ですっきりしない空模様にもかかわらず、多くの皆様にご来場頂きました。ありがとうございました。日本文学科でも上代文学が専門の平舘英子教授による模擬授業にくわ…

平成23年度中古文学会春季大会 研究発表

昨日に引き続き日本女子大学目白キャンパスで中古文学会春季大会が開催されました。本日は研究発表と総会が開催されました。 午前に3件、午後に4件の発表が行われ、質疑が交わされ熱心に検討が行われました。 研究発表終了後には総会が開催され、17時過ぎに…

平成23年度中古文学会春季大会

本日、日本女子大学目白キャンパス成瀬記念講堂にて平成23年度中古文学会春季大会が開催されました。28日は、シンポジウムと懇親会が開催されました。 まず、日本女子大学学長蟻川芳子先生が開催校を代表してあいさつしました。 シンポジウム「源氏物語と和…

国語国文学会春季大会

昨日、恒例の国語国文学会春季大会が開催されました。 第一部の総会では、学業において著しい成果のあった学部・大学院学生、そしてオリジナリティのある活動を行っている学部学生への奨学金が、学科長と専攻主任よりそれぞれ授与されました。また、学会の昨…

教職ガイダンス

4月28日(木)に、ブレインアカデミーの鳥巣彩乃さん(本学科卒業生)をお招きして、「教職を履修するということ〜私立学校の視点から〜」と銘打った教職ガイダンスを開催しました。 このガイダンスは、新入生の皆さんに「教員になるとはどういうことか」「…